Do Creative,
to the one's mind

Blog

ブログ・セミナー

SNS初心者のための!!今から始める5ステップを解説!!

山田洋平

投稿日:2024.11.19

更新日:2024.11.19

株式会社with funの山田と申します。

【教育業界に特化したSNS運用】ブログ第45弾です。
学校SNSで集客したい。ブランディングしたい。
という広報ご担当者さまへ向けて、
学校SNSのプロとして、有料級の内容をお届けします。

前回記事は【2024年TikTokトレンド4選!学校広報で活用するなら!?】についてです。
まだ読んでない!という方はぜひこちらからお願いします。


▼前回記事リンク先
https://www.kesion.co.jp/pd/blog/20241030/

※学校SNSに特化したXはこちらです。
https://x.com/withfun_y_y
ぜひこちらも合わせてフォローをお願いいたします。

ステップ1:アカウントを作成してみる

SNSを使うために、まずはアカウントを作成しましょう。教育機関では、学生や業界関係者が多い「X」や「Instagram」からがとっつきやすいのでおすすめです。動画が更新できるようになってきた際には、「TikTok」「YouTube」も候補にしてください。

**アカウント作成の手順**
1.アプリのダウンロード:スマホならApp StoreやGoogle PlayからSNSのアプリをインストールします。
2. 登録:名前、メールアドレス、パスワードを入力し、アカウントを作成。ユーザー名は、学校名や専門分野が分かるものがベスト。
3. プロフィールを設定:簡単な自己紹介文とプロフィール画像を設定しましょう。「○○専門学校の○○です」「○○(分野)について発信します」とシンプルにまとめればOKです。

これで、準備完了です。プロフィールを整えるだけで、アカウントを見た人にあなたがどんなことを発信する人なのかが伝わりやすくなります!

POINT
まずは考えすぎず、始めるのが大事です。
プロフィールの文章に悩んでいるよりは、始めてしまうことが重要。
後から修正できると考えて、細かいことは考えすぎないようにしましょう!

ステップ2:まずは競合観察から始めてみる

アカウントを作成したら、最初は「観察」からスタートしましょう。競合分析というと重たくなりますので、まずはライバル校のSNSを眺めるところからでOKです。
そして、いきなり投稿をする必要はありません。他のアカウントをフォローして、タイムラインに表示される投稿を数日眺めてみることで、SNSの雰囲気や使い方が自然にわかってきます。

POINT
**学校関連のアカウントをフォロー**
競合校がどんな情報を発信しているかを見てみると、役立つアイデアが得られることが多いです。
SNSでは必ずオリジナリティーが必要なわけではありません。まずは参考とするアカウントを決め、同じような投稿を作れるようにする方が圧倒的に効率よく運用できます。

タイムラインを流し読みするだけでも、投稿の雰囲気が分かってくるはずです。リラックスして始めましょう。

ステップ3:シンプルな投稿から始めてみる

少しSNSに慣れてきたら、はじめはシンプルな投稿に挑戦しましょう。最初は難しく考えず、気軽に思ったことや授業のエピソードを投稿するだけでもOKです。たとえば、「今日の授業では〇〇について教えました!」といった内容でも構いません。
ただし、参考とするイメージはもっておくようにしましょう。オリジナルで制作すると、正解がわからず制作の時間もかかってしまいます。

POINT
**文章は短くシンプルに**
100文字程度でも十分です。文章が長すぎると読む側も負担になるので、ポイントを押さえて書いてみましょう。

特に最初の投稿はシンプルな内容が良いので、気負わずに「こんな内容でも良いんだ」と軽く捉えてOKです。
よくある間違いが、「最初から質を求めてしまう」ことです。
はじめは誰でも上手に投稿を作ることはできません。

数ヶ月は慣れていくための期間だと思い、「できるだけ続けられる無理のない企画で」ゆっくりスタートしてみてください!

ステップ4:写真やリンクを使ってみる

投稿に写真やリンクを加えると、視覚的にも内容が伝わりやすくなり、フォロワーの目に留まりやすくなります。例えば授業風景や学生の作品をシェアすることで、教室の雰囲気や学生の取り組みが伝わります。

POINT
**授業の様子や学生の作品**
写真付きで投稿すれば、日々の活動が伝わりやすくなり、親近感もアップ。学生の作品は本人の許可を取った上で載せましょう。

**学校イベントやセミナーのリンク**
オープンキャンパスやHPへの案内リンクを貼りすぎると、プラットフォームによっては拡散してもらえなくなるので注意してください。

小さな手間ですが、一つの写真や、動画にテロップを添えるだけでも、投稿がぐっと見やすくなるので、簡単なものから活用してみましょう!

ステップ5:コメントやいいね!で交流してみよう

SNSの魅力は、気軽に双方向でコミュニケーションできるところです。もしフォロワーからコメントが届いたら、ぜひ「ありがとうございます!」とひと言返してください。返信に迷う場合は「いいね!」するだけでも十分です。少しずつコミュニケーションに慣れていきましょう。

POINT
**丁寧で親しみやすい言葉**
「嬉しいコメントをありがとうございます!」「そうですね!」など、柔らかい口調で親しみを伝えます。

**迷ったら「いいね!」だけでもOK**
無理して全てに返信しようとせず、できる範囲で。少しずつの慣れで大丈夫です。何もリアクションをしないことは避けましょう。

学生やフォロワーの反応を楽しみながら、SNSを通して自然に交流していくことがSNS活用の第一歩です!

まとめ

SNSを使い始めると、「もっと学生とコミュニケーションができる」「学校の魅力が自然に伝わる」などの嬉しい効果が生まれてきます。
※その他にもたくさんのメリットを解説しているので、ぜひ次回のブログもご覧ください!

SNSは最初から完璧に使いこなす必要はありません。まずは気軽に、できる範囲で続けていきましょう。一番大切なことは、「止めることなく続けること」です。

ぜひこのステップを参考にして、SNSデビューの第一歩を踏み出してみてください!

SNSについて
「この運用で合っているのかな…」
「学生とイベント作りをしたい」
「SNSそのものを見直したい!」

とお困りの学校さまは、ぜひ一度ご相談ください。
コンサルティングのご相談もお受けしております。

<お問合せフォーム>
https://www.kesion.co.jp/pd/contact/



SNSを募集活動に効果的に利用するために、日々のアンテナを張っておきましょう。

それではまた次回。
募集活動、一緒に頑張りましょう!

この記事を書いた人

山田洋平

株式会社with fun代表取締役・SNSマーケター

山田洋平

株式会社with fun代表取締役・SNSマーケター

専門学校横浜ミュージックスクール広報課長として10年勤務。
広報担当1名で主要SNSすべてを活用する募集施策で、
広報費を削減しつつ、入学者数3年で2倍、5年で3倍を達成。
コロナ禍でも3年連続、募集開始1ヵ月での定員達成!
学校SNSに特化したコンサルティングを行う「株式会社with fun」を設立。